ディノサファリ(DINO SAFARI)2023 ディノサファリ(DINO SAFARI)2023

ディノサファリ(DINO SAFARI)2023
ディノサファリ(DINO SAFARI)2023

Dinosaurs

登場恐竜

出演恐竜数、
8頭の恐竜を一挙大公開!

Tyrannosaurus
ティラノサウルス
ティラノサウルス

■ティラノサウルス(全長8.0m)

約6600万年前、白亜紀後期の北アメリカで生態系の頂点に君臨した超大型肉食恐竜。あらゆる肉食恐竜の中で最も筋肉質かつ頑強な体を誇り、まさに他種を圧倒する存在であった。

Triceratops
トリケラトプス
トリケラトプス

■トリケラトプス(全長6.6m)
■トリケラトプス(子供・全長3.0m)

強靭な体と長大な角が特徴の植物食恐竜で、約6600万年前の北アメリカで大繁栄した。同時代・同地域に生息していたティラノサウルスと激しく争ったことを示す化石が多数発見されている。

Allosaurus
アロサウルス
アロサウルス

■アロサウルス(全長6.4m)

ナイフのような歯と、鋭いカギ爪のついた前足を持つ典型的な大型肉食恐竜で、約1億5千万年前の北アメリカに生息していた。化石に残された多数の傷痕から、獰猛で好戦的な性質がうかがえる。

Utahraptor
ユタラプトル
ユタラプトル

■ユタラプトル(全長4.8m)

白亜紀前期に活躍した、足が速く、優れた視力と高い知能を持っていたとされる肉食恐竜。属名は「ユタ州の泥棒」という意味で、大きな鉤爪がついた後ろ足と、疾走する際に体のバランスを保つために役立ったと考えられる長く丈夫な尾、捕まえた獲物を噛み千切る鋭い歯が特徴。

Geosternbergia
ゲオステルンベルギア
ゲオステルンベルギア

■ゲオステルンベルギア(全長2.5m)

白亜紀後期の北米沿岸部に生息していた大型翼竜。翼開長は3~6mにも及ぶ。頭部にクレストと呼ばれる突起があるのが特徴で、彼らが他の種や年齢や性別を見分けるためのディスプレイ用の構造だったとされる。オスのクレストは高齢のものほど大きく垂直で、メスのクレストはオスのそれより小さく狭く丸まっている。

Ankylosaurus
アンキロサウルス
アンキロサウルス

■アンキロサウルス(全長約8.0m※)

全身がトゲや骨の鎧で守られているのが特徴の植物食恐竜で、白亜紀後期に北アメリカで栄えた。 三角形のトゲがある頭は板状の使い骨に覆われ、ハンマーのような骨の塊がある尾の先で敵から身を守ったとされる。頭の骨や鎧、ハンマーなど一部分の化石のみが見つかっている。
※製作中のため、完成した際に全長が多少変化する場合があります。

  • ティラノサウルス
    neon
  • トリケラトプス
    neon
  • アロサウルス
    アロサウルス
    neon
  • ユタラプトル
    neon
  • ゲオステルンベルギア
    neon
  • アンキロサウルス
    アンキロサウルス
    neon

■ON-ART社 “DINO-TECHNE” について

本公演に登場する恐竜はON-ART社が開発した“DINO-TECHNE”というリアル自立歩行恐竜型メカニカルスーツです。その卓越した造形技術は国内外で特許を取得、経済産業省関東経済産業局管内「第4回ものづくり日本大賞」優秀賞(2012年)、東京都ベンチャー技術大賞 特別賞(2009年)などを受賞するなど、高い評価を得ています。
ON-ART社(東京都東久留米市)